【狭山市】狭山市駅西口市民広場を彩る七夕飾りがキレイ!短冊の色と願い事の関係を知っていますか?
狭山市駅西口市民広場を彩る、美しい七夕飾りと短冊飾りを見てきました!
これらの飾りは、東京2020オリンピックのゴルフ競技開催期間中に活躍されるはずだったシティキャスト(citycast)の皆さんの手によって、キレイな状態に整えられています。シティキャストの方々はさらに、打ち水や写真撮影のサポートなども行われているのだとか!
https://twitter.com/citysayamagorin/status/1423837819152130050
距離は短いものの、通路の左右に飾り付けられたカラフルな短冊たちは圧巻!去年、今年と2年続けて狭山市入間川七夕まつりは中止となりましたが、そんな物足りなさも吹き飛ばしてくれるようです!
子どもたちの様々な願い事が書かれた色とりどりの短冊を見ているうちに、ふと、「七夕の願い事と、短冊の色って関係あるのかな?」という疑問が。少し調べてみたところ、やはり短冊の色によって得意な願い事の種類があるみたいですね。七夕の起源、古来中国の陰陽五行説にちなんだ「五色の短冊」をつるすのが正しい風習と言われています。
例えば黄色い短冊なら、「友達と仲直りできますように」、「ビジネスパートナーに恵まれますように」といった、人と人との繋がりに関する願い事を書くとよいといわれています。
また、勉強や資格試験などの目標を達成したい時には、紫色、もしくは黒い短冊がオススメ。「○○高校に絶対合格できますように」、「英検1級突破!」などなど、勉学に関するお願いは、紫か黒の短冊に書いてみましょう!
その他、家族や親しい人への感謝を込めた願いを綴るなら赤、自分の成長を願うのなら青か緑色、「遅刻癖を直したい」などのように、社会や自分が決めた決まり事を守れるようになりたい時には白い短冊を選ぶとよいそうですよ。
狭山市駅西口市民広場はこちらです。